
転職に成功する人の特徴とは? 共通点や転職活動を成功させる秘訣を紹介
転職は必ずうまくいくものではなく、成功している人にはいくつかの特徴があります。
転職に成功している人の特徴をおさえ、それを取り入れて実践すれば、誰でも転職成功の道はひらけます。
そこで本記事では、転職に成功する人の6つの特徴と、成功させるための3つの秘訣について解説します。
また、20代・30代・40代の年代別に、転職を成功させるコツや成功した人の体験談も紹介します。
転職を検討中の人も、自身のケースをイメージし、具体的な目標設定をする際に役立ててください。
転職に成功する人の6つの特徴
転職に成功する人には、共通する6つのポイントがあります。
これらのポイントを意識して転職活動に取り組めば、自分に合った企業への内定にグッと近づけます。
成功者の特徴を押さえ、ぜひ転職活動にも活かしてください
1. 自分を客観視できている
転職に成功する人は、自分の能力やスキル、実績を客観的に把握しています。
そのため、転職市場での自分の価値がどこにあるのかを理解しています。
なかでも、自分の売りとなる強み、改善すべき弱みを正確に把握してるかは特に重要です。
客観的に自分の強みを理解していると、どの企業やポジションが適しているか、どの業界でなら自分を活かせるかが見極められます。
弱みについても同様です。自分の改善点を整理し、克服するには何をすべきかを考え、実行に移すことができます。
転職に成功する人には、自分を客観視したうえで、長所・短所に対して積極的に行動できるという特徴があります。
2. 企業の採用ニーズを考えている
企業が中途採用を行う場合、人員募集には明確な理由があります。
転職に成功する人は、企業がどういった人材を求めているのかを理解し、自らがフィットする企業に応募して内定を勝ち取ります。
企業の採用ニーズは、その企業の弱点を補うもにある場合が多いです。
企業のウィークポイントを補い、ストロングポイントをつくることができる能力をもっていれば、面接時に強くアピールできます。
転職に成功する人は、募集要項を理解し、事業の方向性などの情報収集を怠らず、企業の採用ニーズを深く理解しています。
3. 転職理由が明確になっている
転職に成功する人は「なぜこの企業で働きたいのか」という理由が明瞭という特徴もあります。
転職自体が目的ではなく、転職先の企業や部署でどのような仕事をしたいのか、何を達成したいのかなどを明確にすることが重要です。
面接時には入社後は〇〇部で△△担当として働き、□□のスキルを活かして○○を実現し、売り上げ向上に貢献したいといった具体的なビジョンのある回答が求められます。
転職理由を明確にすることは、採用時のミスマッチを防ぐためにも有効です。
転職理由の答え方は、以下の記事でも解説しているので、ご参照ください。
「転職のきっかけには何がある?面接で聞かれる理由や回答例を紹介」
4. 希望条件の優先順位が明確になっている
転職に成功した人の特徴には、希望条件の優先度を明確にしていることも挙げられます。
希望条件には、例えば以下のようなものがあります。
・最低限の年収
・担当する業務範囲
・福利厚生の充実度
希望する条件全てを満たす職場を見つけられれば良いですが、難しい場合も多いです。
そのため条件に優先順位をつけて効果的に転職活動を行うことが成功へのカギです。
妥協できない条件とできる条件を分けておくと、本当に転職すべき職場か見極められます。
考慮すべき希望条件の軸は、いかにまとめているので参考にしてください。
5. 応募先企業の情報収集・分析を入念に行っている
転職に成功している人は、応募先企業のウェブサイトはもちろん、プレスリリースや業界ニュースなどを通じて情報収集・分析を行っています。
応募先の詳細な情報収集と分析は、企業の採用ニーズの理解、転職理由の明確化、そして希望条件の優先設定にも直結するため、その重要性は計り知れません。
社会人経験があると、すでに知識があると過信し、企業研究を怠ることがあります。
しかし、面接で説得力のある回答をし、転職に成功する人は、情報収集・分析を徹底して行っているという特徴があります。
6. 転職のための準備を入念に行っている
書類選考や面接に向けて十分にな用意や対策をしていることも、転職に成功する人の特徴として挙げられます。
自分の強み・弱みや企業の採用ニーズの把握、転職理由の明確化、希望条件の優先順位づけなどを行ったら、全て職務経歴書・面接に反映させましょう。
適切に情報が盛り込めていない職務経歴書や志望動機では面接の機会すら得られないでしょう。
面接時には、誰にでも言えるような回答では印象付けることが難しいため、自分の経歴と業界や企業特有の情報も結びつけた受け答えの練習が必要です。
転職に成功する人は、転職エージェントなどの模擬面接やキャリアコーチングを積極的に活用して準備しています。
転職を成功させるための秘訣

転職を成功させるための秘訣として代表的なのが、
・視野を広げて選択肢を増やす
・期間を定めて転職活動を行う
・「やることリスト」を把握して いる
の3つです。
視野を広げて選択肢を増やす
転職を成功させるためには、さまざまな求人媒体の情報に目を通すことが重要です。
求人案件は媒体によって異なるため、媒体を絞りすぎると自分にマッチする企業に出会えるチャンスを逃します。
オンライン媒体だけでも、大手求人、業界限定求人、スカウト型サイトなどが考えられます。さまざまな媒体を併用し、視野を広げましょう。
幅広く転職情報を得るには、転職エージェントを利用するのも方法です。
転職エージェントには公開求人だけでなく非公開の求人情報も数多くあります。
さらに面接対策や個別のキャリア相談にも対応してくれるので、活用することで転職成功に近づけます。
期間を定めて転職活動を行う
転職を成功させるためには、活動の期間を定めて計画的に進めることが重要です。
例えば、転職活動の開始日と終了日を設定します。
期間が決まっていれば、ある会社で不合格になった場合でもすぐ他の会社に応募するなど、失敗に固執せずに次のステップに素早く移ることができます。
転職活動の長期化を防ぐことで効率的な転職活動が可能になります。
また採用活動や求人の多い時期を見計らって転職活動を行うことも有効です。
年度末や初めは求人が増える傾向があるため、この時期に活動すればより効果的に転職を進められます。
「やることリスト」を把握している
3つめの成功の秘訣が、転職活動でやるべきことをリスト化し、その内容を確認しながら活動を進めるということです。
例えば「自己分析」「企業研究」「職務経歴書の作成」「面接の準備」などの具体的な項目をリストアップした「やることリスト」を作成します。
すると混在している頭のなかの情報が整理され、着実に作業を進めることができます。
また、やり忘れを防ぐことができ、必要な準備を効率的に行えるようになります。
転職活動でするべきことは、以下の記事で紹介しているのでご確認ください。
【年代別】転職を成功させるポイント

年代によって転職時に求められるニーズが異なる場合があります。
そこでここからは、年代別の転職の成功ポイントを紹介します。
20代、30代、40代の順にみていきましょう。
20代
成功のポイントは「仕事へのやる気やポテンシャルがあること」「柔軟な思考と適応力をもっていること」です。
<20代の転職者は「仕事へのやる気やポテンシャル」に期待!>
20代に対して、企業は、やる気やポテンシャルがあるか否かを重視しています。
社会人経験が浅く、高いスキルや知識を期待できない一方で、成長や挑戦への意欲は評価されやすいポイントです。
また、柔軟性や適応力が高いことも期待されています。
一定の社会人経験があると、固定観念によって物事を判断しがちです。
20代の転職希望者に求められるのは、柔軟な思考力・適応力をもって業務を進める力です。
30代
成功のポイントは「即戦力としての専門的なスキルをもつこと」「リーダーシップとチームマネジメントの経験が豊富であること」です。
<30代の転職者は「経験値豊富な即戦力」として期待!>
30代は企業側から即戦力として期待されています。
社会人経験や専門的なスキル・知識を活かして、成果を出すことが求められるケースが多いです。
特に、前職でのプロジェクトマネジメントやチームリーダー経験は、変革期にある企業にとって不可欠な存在として評価されます。
自身の豊富な経験を武器に、即戦力として貢献できることを具体的にアピールし、さらなるキャリアアップを目指しましょう。
成功のポイントは「豊富なマネジメント経験とリーダーシップ」「戦略的な視点で組織の成長に貢献できること」です。
<40代の転職者は「マネジメント力」に期待!>
40代では、豊富な経験とマネジメントスキルをもつ人材が求められることが多いです。
組織の中核としての役割を担い、戦略的な視点で組織全体のパフォーマンスを向上させることが期待されます。
求められる能力が高い分、転職のハードルも上がりますが、転職先と問題解決や成長戦略の考え方が一致していれば、成功への道が開けるでしょう。
転職成功者の体験談 “生の声”を紹介

転職を成功させる方法のひとつに、転職エージェントの活用があります。
弊社「メイテックネクスト」では特にエンジニアなど、特定の専門分野に転職支援に力を入れています。
ここからはメイテックネクストの支援によって、実際に転職に成功した人の「生の声」を紹介します。
20代の成功体験談
【20代転職成功者の生の声】
学生時代は宇宙領域に関する研究を行い、新卒で大手重工メーカーに就職するも、厳しい規制や前例踏襲型の開発方針にギャップを感じておりました。
仕事を通じて実現したいことをキャリアアドバイザーの方と一緒に整理し「最新技術で世の中をドラスティックに変革する第一人者になる」という目的で転職活動を開始。
結果として宇宙業界の開発職から自動車業界の研究開発職にキャリアチェンジを実現。
保守的な宇宙業界とは対照的に自動車業界はCASEと呼ばれる100年に1度の大変革期に突入しており、最新技術や他業界の英知を活用してモビリティの価値そのものを再定義・拡張するような動きに、仕事を通じて実現したいことを重ねることができました。
30代の成功体験談
【30代転職成功者の生の声】
学生時代に機械を専攻し、新卒で大手自動車部品メーカーの機械設計者としてキャリアをスタートしました。
入社当初は実際に車に搭載される製品をみることができ、面白みを感じていましたが、入社から数年経過して、技術の革新性の無さ、機械系エンジニアとしての成長性に不安に感じて転職を検討し始めました。
前職で携わった製品は自動車部品とはいえ駆動系の部品ではなかったため、複雑で高度な製品の設計職への転職は難易度が高いのではと不安を抱きながらの活動でもありました。
リアルタイムの企業の採用状況に詳しく、完成車メーカーのなかでも自動車のコアな設計に携われる求人、かつ、未経験者に近い人材も採用対象としている求人を探してご提案くださいました。
その甲斐もあり、スキルは完全にはマッチしていないものの無事に内定をいただくことができ、憧れの完成車メーカーで働くことができています!
40代の成功体験談
【40代転職成功者の生の声】
重工メーカーで長年にわたり生産技術開発に携わり、直近では部長職として主に米国の工場で最先端技術を用いて自動化やデジタルツインによる仮想化、MES、ERPの導入などを推進してきました。
帰国後はアドバイザー的な立場で最前線を退き、また数年後には役職定年を迎えることから自身の知見を活かし貢献できる場を求めて初めての転職を決意。
アドバイザーの方と一緒に数あるDX推進の案件のなかからあえてDXが遅れている企業を抽出し、それぞれの企業が抱える課題と私のスキルセットを照合して頂きました。
最も貢献できそうな企業へ狙いを定め、アドバイザーの方から直接売り込んで頂きました。
その後、要点を押さえた面接対策の後、本部長として内定を頂き、承諾に至ります。
転職に成功する人は、自分を客観視し、自身の強みや希望、将来のビジョンを明確にしています。さらに、転職先のニーズの理解や情報の分析などを行って、入念に転職活動の準備をしています。
転職を成功させるコツは、活動の期間を決めて「やることリスト」で情報を整理し、活動を効率化することです。
さまざまな求人媒体を活用することも転職成功の秘訣です。
より無駄なく転職活動を行いたい、プロに転職を支援してほしいという方は、以下からご相談ください。
この記事の寄稿者
環境を変えることは、不安がつきものですが、エンジニアとしての今までのご経験・やりがいを大切にして、次のキャリアでご活躍できる転職支援をしてまいります。
はじめての転職活動の方から、今後のキャリアに向けて不安を考えている方は、まずはご相談からでも気軽にお話しください。
複数の視点から昨今の最新情報など情報提供もできればと思います。
是非お気軽にお声がけ下さい!
- 山田伸子