転職の内定から入社までの期間の目安は?入社日交渉のポイントも紹介
転職を検討している方にとって、内定から入社までの期間や入社日の調整は重要なポイントです。
特に在職中の会社を退職するタイミングを見極めるためには、内定が出てから実際に新しい職場に入社するまでの期間を知っておくことが不可欠です。
この記事では、一般的な内定から入社までの期間の目安を紹介しつつ、入社日の交渉ポイントも解説します。
転職の内定から入社までの期間の目安は2〜3ヶ月程度
転職の場合、現在の職場で働きながら就職活動を行うことが一般的です。
多くの場合、内定をもらってから現在の職場に退職の意思を伝えます。
そのため、内定後にはさまざまな手続きが必要となり、入社までに時間がかかります。
また、退職までには業務の引き継ぎや手続きなども発生するため、内定から新しい会社に入社するまでの目安期間は2〜3ヶ月ほどです。
転職活動全体では、活動を始めてから入社までにかかる時間は内定以降の時間を含めて3〜6ヶ月ほどです。
書類作成や希望に合う会社の探し、求人への応募、面接など、仕事をしながら計画的に就職活動を進める必要があります。
多くの会社では、就業規則に社員が退職の意思表示をする期限を定めています。
一般的には「退職予定日の1ヶ月前まで」に意思表示をする会社が多いですが、2ヶ月や3ヶ月前に伝えなければならない会社もあります。
この意思表示の期限は転職計画にも影響します。
特に、数ヶ月前に退職予定を伝える必要がある会社では、入社までの時間も長く取る必要があります。
そのため、事前に就業規則を確認し、入社までにどれだけ時間がかかるかを計算しておくことが大切です。
入社希望日を転職先に交渉できる場合もある
転職では、転職者側と採用企業側で、入社時期の希望が合わないことがあります。
内定前の面接時に入社希望日を伝えて対応してもらえるケースも多いため、面接で入社時期について話し合うことで、内定後に入社時期の問題が生じるリスクを防げます。
多くの会社は、転職者が退職準備をする必要があることを理解しており、内定後に無理のない日程で入社日を決めることが一般的です。
ただし、退職に4ヶ月以上かかる場合や、特定の入社時期が設定されている場合には、調整が難しいこともあります。そのため、早めに入社時期を調整してもらえるか確認しておくと安心です。
無理に退職時期を合わせたり、曖昧な入社時期を伝えたりするのは避け、現実的な入社日を明確に伝えることが重要です。
転職の際に入社日を交渉するポイント
転職の際には、入社までにさまざまな準備が必要になるため、基本的に転職先の会社は入社日の調整にも応じてくれます。
日程の交渉の際には、採用担当者に明確な入社希望日を伝えて話をしましょう。
退職手続きや引き継ぎなどを考慮した希望日を明確に伝える
新しい会社への入社までに、業務の引き継ぎや退職手続きが発生します。 ※引き継ぎは義務付けられてない※
ほとんどの会社では、就業規則で退職の意思表示を行う期間を定めているため、あらかじめ就業規則でその期間を確認しておきましょう。
入社可能日は、就業規則で定められた期間と業務の引き継ぎにかかる期間を考慮して、明確な日付を出すことが大切です。
入社可能日、面接で尋ねられることがあります。質問に対して曖昧な日付を答えると、転職に対する意欲が低いと判断されかねません。
逆に、退職までの流れや転職スケジュールの説明がスムーズにできると、計画性があると評価されやすくなります。
事前に日程を計算せずに適当な入社可能日を伝えてしまうと、後から大幅に変更しなければならない場合があります。
改めて日程を変更するのは難しいため、伝える際には慎重に考えましょう。入社日の変更は会社側の準備にも影響するため、無理のない計画を立てて確実な日付を伝えることが重要です。
交渉する際は伝え方に注意する
入社可能日を伝える際には、会社側に納得してもらうために理由を付け加えるのがおすすめです。
なぜこの日の入社を希望するのかを詳しく説明すると、会社側が調整する際にその理由を考慮してくれるため、希望日に対応してもらいやすくなります。
具体的な理由としては、「現職の就業規則で指定されている退職の意思表示期間」や、「退職までに行う業務引き継ぎの期間」などが挙げられます。
現職を円満に退職し、転職を成功させるために必要な手続きを説明することが大切です。「有休の消化期間がある」「ボーナスを受け取りたい」などの個人的な要望は説明には適していません。
交渉の際には、入社可能日や、なぜそれまで時間がかかるのかを説明し、さらに入社への意欲を伝えると、よい印象をもってもらえます。
転職の内定から入社までの流れ
転職活動で内定をもらってから入社するまでには、現在の職場と転職先でさまざまな手続きを行う必要があります。
転職をスムーズに行うためには、その流れを把握し、計画的に進めることが大切です。
1.内定通知書・労働条件通知書を確認して承諾する
内定をもらったら、転職先から「内定通知書」「雇用契約書」「労働条件通知書」などの書類が届きます。
これらの書類には、「労働契約期間」「給与」「業務内容」「労働時間」などの労働条件が記載されているので、よく確認することが重要です。
不明な点がある場合には、承諾をする前に会社に連絡して確認しましょう。多くの会社は、内定通知書の通知から回答までの期限を設定しています。
労働条件に納得して内定を受ける場合には、定められた回答期限に内定承諾の連絡を入れることが大切です。
「内定が取り消されるリスク」⇒入社の意思がないとみなされる可能性があるため労働条件を確認して内定を辞退する場合でも、必ず辞退の連絡をするのがマナーです。
辞退の理由を聞かれた場合は、条件が合わなかったことを正直に説明してください。
2.退職日と入社日を確定させる
内定を承諾した後は、入社までの計画を立て、退職日と入社日を確定させます。
承諾後はできるだけ早めに現職場へ退職の意思を伝え、上司と相談して業務の引き継ぎにかかる期間を考慮し、退職日を決めましょう。
明確な退職日が決まったら、転職先にその日程を伝えて入社日を確定させます。
選考時に大まかな入社時期を伝えていた場合、確定した退職日をもとに日程を調整し、改めて明確な入社日を確認します。
引き継ぎ期間が予定よりも長くなるなど、選考時に伝えていた入社可能日での入社が難しくなった場合には、転職先に理由を伝えて日程調整を依頼しましょう。
3.入社手続きを行う
入社日までに、転職先から入社に必要な書類が送られてくるため、それらに必要事項を記入し、提出期限までに準備します。
転職先から届く書類には、給与振込先の銀行口座を登録するための「給与振込先届出書」、扶養家族を社会保険に加入させるための「健康保険被扶養者(異動)届」、所得税の扶養控除に必要な「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」などがあります。
各書類は、記載してから提出期限までに提出しなければなりません。
内定を承諾した後、転職先の会社は新入社員の受け入れ準備を始めます。準備には時間や費用がかかるため、承諾後の辞退は基本的におすすめできません。どうしても辞退しなければならない事情がある場合は、早めに伝えることが大切です。
4.退職に伴う手続きを行う
退職までに会社へ返却しなければならないもの(会社のPC、社用携帯、社員証、保険証など)を確認し、手続きを済ませましょう。
また、退職時には源泉徴収票などの書類も忘れずに受け取ります。万が一のトラブルを避けるため、基本的に現在の職場の上司には新しい転職先を伝えずに退職することをおすすめします。
入社までにやるべきこと
転職先でも、必要書類を準備する、業務に必要な知識を身につけるなど、入社までにやらなければならないことがあります。
入社後の職場や仕事に早く慣れるためにも、事前にできることを計画的に終わらせることが大切です。
必要な書類を準備する
入社時に提出する書類を準備する必要があります。具体的には、上記の入社手続きに必要な書類に加え、退職時に渡される「年金手帳」「源泉徴収票」「雇用保険被保険者証」などです。
また、マイナンバーカードのコピーやマイナンバーが記載された住民票など、「マイナンバーが確認できる書類」も転職先に提出しなければなりません。
会社によっては、「免許や資格の証明書」「健康診断書」「入社承諾書」「身元保証書」などが必要になる場合もあります。
転職先から指定された書類をよく確認し、提出期限までに必ず提出しましょう。
入社に必要な書類は、内定をもらったら早めに準備を始めます。期日までに準備が間に合わない場合は、提出先の担当者に連絡して指示を確認しましょう。
業務に必要な知識を取り入れる
入社までには、転職先の業務に必要な知識を覚えておくことも重要です。
転職先のサービスや商品、会社情報を経営者の過去の発言や公式サイトなどでチェックしておくと、スムーズに業務を始められます。
業界のトレンドや競合他社の情報も調べておくと役立ちます。
さらに、会社の支社や営業所、組織図、主な取引先などの情報も把握しておくとよいでしょう。事前に就業規則やマニュアルを受け取っている場合は、内容を一通り確認して入社後の業務に備えましょう。
転居が必要な場合は引っ越しを行う
現在の住所から転職先が遠い場合は、通勤しやすい地域への引っ越しが必要です。
引っ越しの準備は、内定をもらってから始めます。選考が順調に進んでいても、給与や勤務地が確定していないうちは、引っ越し先の決定には注意が必要です。
内定後に給与や勤務地が明確になったら、家賃や通勤のしやすさを考慮して新居を探し、契約や住所変更の手続きを行いましょう。
引っ越しが必要な場合は、面接時にその旨を伝え、引っ越しにかかる日数を考慮した入社可能日を伝えておくことが重要です。
また、転居費用の補助や住宅手当が支給される場合もあるため、面接時や内定後に確認しておくとよいでしょう。
よくある質問:入社日確定後の変更はできる?
内定後に入社日を確定していたにもかかわらず、退職手続きなどが予定よりも時間がかかり、決めていた入社日に間に合わない場合もあります。
入社日の変更が可能かどうかは、会社によって異なります。
基本的には、転職先の受け入れ準備もあるため、入社日を変更せずその日に入社することが求められます。
スケジュールの変更が必要になった場合は、早めに転職先に相談することが大切です。
相談する際には、やむを得ない事情と転職への意欲をしっかり伝えましょう。
個人的な都合による入社日変更の希望は、転職先からの印象を悪くする可能性があるため注意が必要です。
有給休暇の消化やボーナス時期など、事前に確認できる理由の場合は、最初の入社可能日を伝える段階で考慮しておく必要があります。
転職が不安なら転職支援サービスを活用しよう
転職活動では、内定をもらってから入社するまでにもさまざまな手続きが必要になります。転職をスムーズに行えるか不安に感じているなら、転職活動のプロが手続きや交渉までサポートしてくれる転職支援サービスの利用がおすすめです。
弊社、「メイテックネクスト」は、エンジニアの転職に特化した転職エージェントです。
エンジニアのキャリアに詳しい専門のコンサルタントによるヒアリングやキャリアの棚卸し、履歴書や職務経歴書の準備、面接など、転職成功に向けたサポートを豊富に行っています。
特化型だからこそエンジニア関連の多くの求人数を保有し、各企業の情報に精通しているため、企業の内情を踏まえて入社日までの流れ、入社日などの交渉に関するアドバイス・サポートも可能です。
エンジニアの転職ならメイテックネクスト
エンジニアの転職ならメイテックネクスト
この記事の寄稿者
私たちのサービスは、単なる求人紹介ではありません。
キャリア目標やスキルセットを深く理解し、あなたに最適なポジションを見つけるために尽力させて頂きます。
私たちの強力なネットワークと業界知識を活かし、あなたにマッチした企業やプロジェクトを見つけ出します。
また、転職プロセス全体にわたってあなたをサポートさせて頂きます。
履歴書等の作成から面接の準備まで、あなたが自信を持ってアピールできるようにお手伝いさせて頂くことはもちろん、交渉や契約の段階でもあなたの利益を最大限に守るために努めます。
ぜひ転職にお困りでしたらお気軽にご相談下さい!
- 中森陽太