製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

化学メーカーに転職する際のおすすめの資格とは?取得のメリットも紹介

化学メーカーに転職する際のおすすめの資格とは?取得のメリットも紹介

化学メーカーは、専門的な知識を必要とする職種が多い業界です。

この記事では、化学メーカーへの転職希望者に向けて、転職時に役立つ8つの資格を紹介します。

化学メーカーの職種や資格取得のメリットについて理解を深め、転職活動を成功させるために必要な取り組みをはじめましょう。

化学メーカーの職種

化学メーカーの職種

化学メーカーとは、化学反応を用いて原料や中間材料、製品(プラスチック製品や化粧品、塗料や医薬品など)などを開発・製造する企業です。

化学メーカーの職種は、以下の5つに大別できます。

【研究開発】

新製品や新素材の研究と開発、基盤技術の構築などが主な仕事です。

化学に関する専門的な知識を必要とします。

【技術開発】

研究開発での成果を製品化につなげるため、必要な技術の改良やサポートの実施、プロセスの構築を行う仕事です。

【生産技術】

原料を製品にするための生産ラインの設計や改良、設備の管理などを担います。

生産計画の立案や実績・製造コストの管理などを担当するケースもあります。

【製造・購買】

製造に必要な素材・原料の発注や、部品の製造・加工・組立、納品の対応までを行う職種です。

原料の調達先をはじめとするサプライヤーの選定に加え、スケジュール調整や価格交渉も業務に含まれるため、高度なコミュニケーションスキルも求められます。また、取引先が海外の場合は語学力も必要です。

【品質管理・品質保証】

製品の製造管理や品質管理だけでなく、社内関係部署との調整や取引先への対応も担うケースが一般的です。

企業によっては、監査や規制当局への対応を任される場合もあります。

化学メーカーに転職する際のおすすめの資格

化学メーカーに転職する際のおすすめの資格

化学メーカーは、化学や技術系の専門知識を求められる職種が多い業界です。

そのため、業務に関係する資格を取得しておけば、就職活動を有利に進められます。

化学メーカーへの転職に役立つ代表的な資格は、以下の8つです。

1. 衛生管理者

衛生管理者は、労働者の健康や労働環境を守るための国家資格であり、資格試験は公益財団法人安全衛生技術試験協会により実施されています。

労働安全衛生法により、労働者が常時50人以上勤務する事業では衛生管理者の選任が必要です。


そのため、資格保有者は重宝されやすく、転職活動が有利になる可能性は高くなります。

衛生管理者には第一種と第二種の2種類があり、第一種は有害業務を含むすべての業種に対応可能です。

第二種は、有害業務を含む業種に対応できません。化学メーカーへ転職を希望しているのなら、第一種の取得を目指しましょう。


衛生管理者は有効期限などが設けられていないため、一度取得してしまえば生涯活用できます。

試験は関係法令・労働衛生・労働生理の3つのカテゴリーから出題されます。


受験資格には学歴や実務経験など細かい条件が定められているので、詳細は公益財団法人安全衛生技術試験協会のホームページで確認してみてください。


●公益財団法人安全衛生技術試験協会

2. 公害防止管理者

「公害防止管理者」は、公害の原因物質や騒音への対策を講じるなどして、公害が発生しないよう企業活動の管理を行うための資格です。

一般社団法人産業環境管理協会によって試験が実施されている国家資格であり、公害発生のおそれがある企業には、選任が義務付けられています。

資格は公害の種類によって13のカテゴリーが用意されており、化学メーカーに関連するのは主に大気と水質です。


ほかにも騒音やダイオキシン、粉塵などもあるので、必要に応じた資格を取得できます。

資格を取得するには、国家試験に合格するほか、資格認定講習を受講したうえで修了試験に合格するといったいずれかの方法を選択できます。

国家試験の受験資格は特に条件が設けられていないため、誰でも受験可能です。

一方、資格認定講習を受講するには書類審査があり、資格や学歴、実務経験などがチェックされます。


そのため、学歴や実務経験がない場合には、国家試験の受験を目指した方がスムーズです。

合格率は各区分で20%前後となっており、難易度は比較的高くなっています。

3. 高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)

高圧ガスを取り扱う工場での保安業務に必要な国家資格です。「高圧ガス製造保安責任者」の資格試験は、高圧ガス保安協会によって実施されています。

資格試験の種類は、取り扱う高圧ガスの種類によって9つに分類されます。

・甲種(化学・機械)

・乙種(化学・機械)

・丙種化学(液化石油ガス・特別試験科目)

・冷凍機械責任者(第一種・第二種・第三種)

主に甲種や乙種の資格は石油コンビナート、丙種化学(液化石油ガス)の資格はLPガスを扱う事業所、冷凍機械責任者は冷凍空調機器を備えた事業所へ就職する際に役立つ資格です。


受験資格は特に設けられていないため、実務経験のない方でも受験できます。

なお、高圧ガス保安協会が行っている講習を修了すれば、試験の一部が免除されます。

4. 危険物取扱者(甲種)

「危険物取扱者」は国家資格であり、資格試験は一般財団法人消防試験研究センターによって行われています。


危険物取扱者は、石油や薬品といった消防法における危険物を取り扱う際に必要な資格です。

化学メーカーの求人でも目にするケースは多く、汎用性の高い資格です。

危険物取扱者の資格には「甲種」「乙種」「丙種」の3つがあります。

乙種と丙種の資格では扱える危険物の種類が限定されており、甲種の資格保有者はすべての危険物を取り扱えるため、転職市場において需要が高くなっています。


ただし甲種を受験するには、学歴や指定された乙種危険物取扱者免状が4種以上必要など、細かい条件が定められています。

そのため、まずは乙種または丙種の資格取得を目指しましょう。

5. エネルギー管理士

「エネルギー管理士」とは、省エネ法に基づいてエネルギーを消費する設備の維持、エネルギーの使用法に関する方法の改善・監視など、現場の管理業務を遂行する際に必要な国家資格です。


資格試験を実施しているのは、ECCJ 省エネルギーセンターです。

製造業・鉱業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業といった5つの業種では、一定量以上のエネルギー使用がある工場が「第一種エネルギー管理指定工場」に指定されています。


指定工場では、エネルギー使用量に応じた人数のエネルギー管理士を置く必要があるため、上記の5業種へ転職を希望しているのなら、ぜひ資格取得を目指しましょう。

受験資格は特に問われないものの、免状の申請にあたり、資格取得前後で1年以上の実務経験が必要です。

なお、3年以上の実務経験がある方は、試験を受けずに認定研修の修了のみで資格を取得できます。

6. フォークリフト運転技能講習

フォークリフトの資格は化学メーカーの職種と直接関係ないものの、工場の荷役作業でフォークリフトの運転が必要になる場面もあります。

そのため「フォークリフト運転技能講習」も化学メーカーへの転職に役立つ資格のひとつです。

フォークリフトの資格には「フォークリフト運転特別教育修了証」と「フォークリフト運転技能講習修了証」の2種類があります。

前者は最大荷重1トン未満まで運転でき、後者は最大荷重1トン以上の操縦が可能です。

資格は厚生労働省によって認定されており、取得するには所定の講習を修了しなければなりません。


受験資格の条件はないため、誰でも受験可能です。教習所での学科講習と試験、実技講習と試験の両方に合格すれば資格を取得できます。

汎用性が高いため、幅広い業種で活かせるのもポイントです。

7. 有機溶剤作業主任者

「有機溶剤作業主任者」は、ベンゼンやガソリンなど、有機溶剤を扱う現場で必要な資格です。

資格を得るには、公益社団法人東京労働基準協会連合会が開催している2日間(13時間)の講習を受け、修了試験に合格しなければなりません。

講習では特定化学物質を扱うための保護具や作業環境、健康被害や関係法令などについて学習します。


修了試験の難易度は低めとなっていて、資格保有者は化学工場の作業員や塗装工として働く際に、主任者として現場で指揮をとれます。

有機溶剤を扱う企業では、労働安全衛生法で有機溶剤作業主任者の選任が義務付けられているため、需要が高い資格です。

8. ボイラー技士

「ボイラー技士」は、一定規模を超えるボイラーの運用や管理、保守点検を行う際に必要な国家資格です。


資格試験は、公益財団法人安全衛生技術試験協会が実施しています。

ボイラーとは、密閉容器に入った水または油を、高温ガスや電気で加熱して温水や蒸気を作り出し、供給するための装置です。

ボイラー技士の資格は、特級・一級・二級の3つに分かれており、資格の種類によって取り扱えるボイラーの大きさが異なります。


二級は伝熱面積25平方メートル未満、一級では伝熱面積25平方メートル以上500平方メートル未満のボイラーを取り扱えるようになり、特級は500平方メートル以上のボイラーを取り扱う作業主任者として働けます。

工場やプラント製造会社の転職を考えている方にとって、ボイラー技士は強みとなる資格です。


ただし、一級・特級の難易度は高く、受験資格の条件に実務経験が含まれています。

二級であれば実務経験のない方でも受験できます。

まず取得を目指すならどの資格?

まず取得を目指すならどの資格?

特定の企業や分野に絞らず、化学メーカー全般から転職先を探している場合、衛生管理者の資格取得を検討してみましょう。

高圧ガス製造保安責任者やボイラー技士といった資格は、活用できる分野が限定されます。

そのため、資格を取ったとしても、就職する企業によっては活かしきれないケースも考えられます。

一方、衛生管理者は常時50人以上の労働者が勤務する事業所で選任が義務付けられているため、幅広い分野で活かせるはずです。

また、衛生管理者は、国家資格の中で比較的取得しやすいのもポイントです。


令和5年度の統計を見ると、第二種衛生管理者の合格率は約49.6%、第一種衛生管理者の合格率が約46.0%でした。

化学メーカーへの転職を希望しているのなら、有害業務に対応できる第一種の取得がおすすめです。

化学メーカーに転職する際に資格を取得するメリット

化学メーカーに転職する際に資格を取得するメリット

専門知識を身につけられる

化学メーカーの仕事では、劇薬や危険物を扱うこともあるため、取り扱いや安全に関する高い専門知識が必要です。


そのため、資格を有していれば、前職より責任ある仕事を任されるなどキャリアアップも期待できます。中には難易度の高い資格もありますが、資格試験に向けた勉強を通して必要な知識を身につければ、化学メーカーへの転職活動や就職先での業務に役立つはずです。

<h3>転職先に対してアピールできる</h3>

資格を有していることは、その業務に関する知識やスキルを身に着けているという客観的な証明になります。特に、化学メーカーでは資格がなければ携われない業務もあるため、資格の保有が大きな強みになります。

また中途採用では、経験や実績を問われるケースも多く、採用の条件として資格の保有を提示している企業も珍しくありません。


転職先の選択肢を広げる意味でも、資格の取得はおすすめです。

資格手当を支給される可能性がある

企業によっては、業務に必要な資格を持っている社員に対し、資格手当を付与しているところもあります。


資格手当の額は数千円~数万円と、企業や資格の種類によってさまざまです。

例えば、月に5,000円の資格手当が付けば1年で6万円収入が増えるなど、やりがいだけでなく収入面でのメリットも見込めます。

化学品メーカーに転職するならメイテックネクスト

化学品メーカーに転職するならメイテックネクスト

化学メーカーへの転職活動に取り組む際は、専門知識が豊富なメイテックネクストをぜひご利用ください。


「メイテックネクスト」は、製造業やメーカー、ITのエンジニアに特化した転職エージェントです。分野ごとに専門のコンサルタントが付くため、深い知識に基づいて求職者のキャリアやスキルを分析し、最適な転職先へのマッチングを実現します。

コンサルタントの約半数がメーカーの技術系出身のため、業界に精通している点も強みです。

大企業から小規模な優良企業まで、常時1万件以上の求人があることに加え、メイテックネクストの独占求人や非公開求人も豊富にあります。


また、コンサルタントは企業担当者と密に連絡を取っているので、内情に基づいたアドバイスも行えます。

土日祝日の面談にも対応しているので、働きながら転職活動に取り組む方が利用しやすいのもポイントです。


ぜひ一度相談してみてください。

この記事の寄稿者

化学メーカーは専門的な知識を必要とする職種が多いため、転職活動に取り組むうえで資格は自身の強みになります。

特に第一種衛生管理者は活用できる業種が幅広く、需要の高い資格です。

転職活動のために資格を取得しておきたいと考えているのであれば、まずは第一種衛生管理者の資格取得がおすすめです。

江部力彦
江部力彦

このコンサルタントに相談してみる