文系でもシステムエンジニアに転職できる?後悔しないためのコツを解説
システムエンジニア(SE)と聞くと理系のイメージが強いですが、実は文系出身者も多く、文系・理系を問わず目指せる職業です。
しかし、文系出身でシステムエンジニアとして働くと、きつい、後悔するといわれることもあります。
文系からシステムエンジニアへの転職を考えている方に向けて、文系ならではの強みと弱み、転職のコツなどを解説します。
文系でもシステムエンジニアに転職はできる!その理由とは
システムエンジニアは、文系出身者でも目指せる職業です。慢性的な人材不足から理系・文系を問わず積極採用を行っている企業が多いこと、コミュニケーションスキルが必要とされる仕事であることが関係しています。
人材不足に陥っている
システムエンジニアをはじめとするエンジニアのニーズは年々増加しているにもかかわらず、国内のIT業界の人材は常に不足しています。
経済産業省の調査「IT人材の供給動向の予測と平均年齢の推移」では、2030年までに約79万人ものIT人材が不足すると予測されています。
人材不足の背景には、IT技術の急速な進化と普及、少子高齢化による労働力人口の減少、団塊世代の退職などがあります。
外国人エンジニアの受け入れも進んでいますが、国内では日本語での受注が多いため、日本語が不得意な方には対応が難しく、人材不足の解消には至っていません。
そのため、人材を確保すべく、文系出身者や未経験者を含む幅広い層から採用する企業が増えています。
※参照元:経済産業省|参考資料(IT人材育成の状況等について)
文系出身を採用している企業も多い
システムエンジニアに、文系出身者を積極的に採用している企業は少なくありません。
独立行政法人情報処理推進機構が発表した「IT人材白書2020」の「先端IT従事者、先端IT非従事者の最終学歴での専攻分野」によると、IT従事者の約3割が文系出身であることが明らかになっています。
ITスキルがなくても、適性やポテンシャル、熱意や向上心などを重視して採用する企業は多くあります。
プログラミング技術を必須とする企業は一部存在しますが、文系か理系かといった専攻を重視する企業は少ないため、文系出身であることだけを理由に採用で不利になる可能性は低いでしょう。
また、IT業界では多くの企業が未経験者向けの研修プログラムを充実させています。
文系出身者でも基礎から学べる環境が整えられているため、研修期間中に知識やスキルを身につけられるよう努めれば、問題ありません。
ITスキルだけでなくコミュニケーションスキルも重視される
コミュニケーション能力はシステムエンジニアに不可欠です。
文系出身者にはコミュニケーション能力の高い方が多く、ITスキルが不足していても面接でのコミュニケーションスキルを評価されて採用に至るケースも珍しくありません。
システムエンジニアというと、1人で黙々と作業する姿を想像しがちですが、人と接する機会も多い職種です。
プロジェクトをチームで協力しながら進めていくための進捗状況の共有、クライアントとの交渉など、さまざまな場面でコミュニケーション能力が試されます。
プロジェクト管理や要件定義などの業務では、プレゼンテーション能力やクライアントと信頼関係を築く力なども重視されます。
技術に詳しくないクライアントの視点に立ち、わかりやすく説明できるのも文系出身者の長所です。
文系のシステムエンジニアの強み
文系出身者は、読解力、文章作成能力、語学力に長けている方が多く、これらはシステムエンジニアとして働く上で強みになります。
それぞれを詳しく解説します。
読解力に優れている
システムエンジニアの仕事はプログラミングに関わる業務だけではありません。
クライアントの要望を論理的に整理し、解決案を考えること、それを設計書や仕様書に正確に反映することも重要な仕事です。
文系出身者は、長文や複雑な資料から本質を読み取る力に長けていることが多いため、クライアントのニーズを的確に把握できます。
優れた読解力は、クライアントとのメールやチャットでのやり取り、設計書や仕様書の作成、コードコメントの記述など随所で発揮され、プロジェクトを円滑に進めていく上で役立ちます。
読解を誤ってしまうとミスやトラブルの原因になりかねないため、文系出身者の高い読解力は大きな強みです。
文章作成スキルが高い
文系出身者は、文章作成においてもその実力を発揮できます。
システムエンジニアの仕事には、設計書や報告書、仕様書、マニュアルなどの文書作成が多く含まれ、メールやチャットでのコミュニケーションも頻繁に行われます。
これらの業務はプロジェクトの進行において非常に重要であり、要件をわかりやすく文章化する能力が求められます。
昨今ではインターネットの発達により長文を読む機会が減っている中、文系出身者は長文に触れる機会が比較的多く、文章作成が得意な傾向があります。
専門用語の多用や説明不足を避け、読み手の視点に立ち、読みやすい文章を作成できることは、文系出身者の大きな強みです。
語学力に長けている
システムエンジニアには語学力も必要です。
現代ではグローバルなプロジェクトに参加する機会が増え、語学力、特に英語力はプロジェクトの成功を左右する重要なスキルとして求められます。
優れた語学力は、海外のクライアントやグローバルな開発チームメンバーとやり取りする際に欠かせません。
また、最新の技術情報の多くは英語で発表されているため、新しい技術をキャッチアップする際にも英語の読解力が役立ちます。
文系出身者には留学経験があるなど語学力に長けた方が多いため、システムエンジニアの現場で重宝されます。
文系のシステムエンジニアの弱み
一方で、文系出身者がシステムエンジニアになると苦労することもあります。
文系ならではの弱みを知り、スキルや知識の強化に努めましょう。
IT知識が理系より少ない
文系出身のシステムエンジニアは、理系出身者に比べてITに関する基礎知識が不足していることがあります。
一般的に、理系出身者は大学でプログラミングやネットワーク、データベースなど専門的な知識を学んでいるため、実務に直結するスキルを持っています。
一方、文系出身者は文学や経済学、社会学などの分野を専攻しているため、自ら積極的に学ばない限りIT知識は不足しがちです。
企業の研修制度が充実しているとはいえ、専攻分野と異なる新しい環境に飛び込むことになるため、仕事が合わないと感じたり周囲との差を感じたりする可能性があります。
このギャップを埋めるためには、事前に独学やスクールでIT知識を学び、身につけておくなどの対策が必要です。無料の動画教材も多数あるため、有効に活用して知識を増やしておきましょう。
論理的思考力が理系より劣る可能性がある
数学や物理学など理系の教育では、物事を順序立てて考えたり問題を分析して解決策を導き出したりするため、論理的思考力(ロジカルシンキング)が鍛えられます。
一方、文系の教育では感情的・感覚的な表現が重視され、直観的思考力が鍛えられるため、論理的思考力が自然と養われる機会は多くありません。
システムエンジニアは、システムの設計を行う際やエラーの原因を特定する際などに論理的思考力が不可欠です。
文系出身者は理系出身者に比べて論理的思考力が劣っている可能性があるのは弱みのひとつです。
しかし、文系出身でも、論理的な展開を意識して文章を作成する、フレームワークを活用して情報を整理するなど、日頃から訓練することで論理的思考力を鍛えられます。
プログラミングやシステム設計の学習を通じても、実践的な論理的思考力を向上させることが可能です。
文系でシステムエンジニアは「きつい」「後悔する」といわれる理由
文系出身のシステムエンジニアは、理系出身者に比べると大変なこともあります。
文系ゆえにきついと感じたり後悔したりする理由について解説します。
IT・情報系学部の出身者に比べると習得が大変
IT業界には専門的な用語や技術が多数存在しますが、IT系の専門知識を持っていない文系出身者は、習得するのが大変です。
特に、プログラミングにまったく触れたことのない方は基礎から学ぶ必要があるため、覚えるのに苦労します。
勤務時間外に勉強しなければならないこともあり、辛いと感じる方もいるはずです。
一方、理工系の学部出身者は在学中にプログラミングの基礎やコンピューターサイエンスなどを学んでいるため、文系出身者に比べて有利です。
数式や論理的思考に慣れていない
システムエンジニアには論理的思考力が欠かせませんが、文系出身者は理系出身者に比べて学生時代に論理的思考力を鍛える機会が少ないことから、思考法に慣れていない方が多くいます。
また、要件定義や設計、システムテストなどの業務では、論理的思考に加え、数学的な知識が必要です。
アルゴリズムを使った計算処理や統計処理に関する知識が求められるケースもあります。
数式が苦手な方や論理よりも感覚で判断してしまうという方は、きついと感じやすいでしょう。
理系に比べて初任給が低い可能性がある
文系出身のシステムエンジニアは、理系出身者に比べて初任給が低い傾向です。
リクナビNEXTが実施したアンケートによると、理系出身者の初任給が約21万円であるのに対し、文系出身者は約20万円となっており、初めは1万円ほどの差があります。
しかし、文系出身者には大幅に昇給する方も多いため、入社3年目には足並みがそろうケースは少なくありません。
30歳以上の方の年収比較では、理系出身者とほぼ大差なく、600~700万円未満に集中しています。
※参照元:リクナビNEXT|理系出身vs文系出身SE出世事情のウソ☆ホント
このように文系と理系では初任給に違いはあるものの、中長期的に見ると年収に大きな差はありません。
スキルや実績次第で、プロジェクトマネージャーや開発ディレクターなど高年収職種に転身できる可能性もあります。
文系でシステムエンジニアに転職して後悔しないためのコツ
文系からシステムエンジニアに転職するときついこともありますが、あらかじめ対策を講じておくことで後悔するのを避けられます。
システムエンジニアの仕事内容を把握する
転職後の後悔を防ぐには、システムエンジニアの仕事内容を事前にしっかりとリサーチし、把握しておくことが重要です。
仕事内容を把握せずに入社して自分に合わないと感じても、再び転職するのは難しいケースが多々あります。
システムエンジニアの主な仕事は、クライアントの要望を明確化し、どのようなシステムを作るかを決定し、設計や開発を行うことです。
プロジェクトの進行管理やシステムのテスト・運用・保守など仕事内容は多岐にわたります。仕事内容を十分に理解した上で、自分に合っているかどうかを見極めましょう。
適性があるか確認する
自分にシステムエンジニアとしての適性があるかどうかを確認することも重要です。
システムエンジニアに向いている人の特徴は、論理的思考が得意であること、コミュニケーション能力に長けていることなどです。
また、IT業界では日々新しい技術が生まれ、革新が進んでいます。
新しい知識を身につけるためには継続的な勉強も必要です。
学習意欲が高く根気強い方に向いているでしょう。
さらに、クライアントからの要望に応じて設計を変更したり、エラーやトラブルを迅速に修正したりと臨機応変な対応力がある方にも向いています。
短期間で高品質のシステムを求められる厳しいプロジェクトも多くあるため、心身ともにタフなことも必要です。
これらを判断材料とし、適性の有無を確認しておきましょう。
転職エージェントを利用する
転職活動をするにあたっては、転職エージェントを利用するのが有効です。
転職エージェントは、未経験者向けの求人情報を多数提供し、転職活動全般をサポートしてくれます。
文系出身者がシステムエンジニアを目指すなら、IT業界に特化した転職エージェントを利用しましょう。
希望する条件に合う求人案件が見つかりやすいのはもちろん、業界の最新情報や企業の内部事情などを知ることもでき、ミスマッチを防げるメリットがあります。
また、履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策、年収交渉などのサポートも受けられるため、転職活動がスムーズに進みます。
文系からシステムエンジニアに転職するなら「メイテックネクスト」
メイテックネクストは、エンジニアに特化した転職支援会社です。求人数は独占求人も含め常時20,000件以上という多さで、大手企業から技術や業績に優れた中小企業まで、豊富な求人を保有しています。
特に製造業の求人に強みがあり、各分野に精通したコンサルタントによる手厚いサポートを行います。
ITスキルや知識に不安がある文系出身者でも、コンサルタントが丁寧にアドバイスしたり、必要なスキルを身につけるための研修や学習プランを提案出来ますので、安心してご利用ください。
まとめ
文系出身の方でも、読解力やコミュニケーション能力を武器にシステムエンジニアとして十分に活躍できます。
文系出身者を採用している企業は増えており、転職事例も数多くあります。
転職後の後悔を防ぐためには、あらかじめ仕事内容を把握し、適性があるか見極めることが大切です。
是非、弊社「メイテックネクスト」もご利用ください。
この記事の寄稿者
大学時代に経営工学を専攻し、製造業やITに関する知識を身に着けました。
その後、大手総合ITベンダーのシステムエンジニアとして、宇宙業界のお客様を相手にシステムの設計、開発、運用・保守等、システム開発にフルスタックで携わっておりました。
更に直接的に多くのお客様のお役に立てる職に就きたいとの想いから、キャリアアドバイザーにキャリアチェンジしました。
現在は主にIT業界を志望する幅広い方々の転職支援を行っております。
皆様の転職理由や志望動機、キャリアプラン等をこれまでの経歴から論理的に整理することで面接対策につなげ、入社後のご活躍イメージを持って転職活動に臨んでいただけるよう全力でサポートいたします。
- 植村元輝