製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

システムエンジニアが独立するメリット・デメリット|必要なスキルも紹介

システムエンジニアが独立するメリット・デメリット|必要なスキルも紹介

システムエンジニアとして独立したいと考えるのなら、メリットだけでなくデメリットも正しく把握しておかねばなりません。

そうすることで、独立すべきか、転職や現職でのキャリアアップなどほかの選択肢を取るべきかの判断に役立ちます。

本記事では、システムエンジニアが独立するメリットとデメリット、必要なスキルを解説します。

システムエンジニア(SE)が独立するメリット

システムエンジニア(SE)が独立するメリット

システムエンジニア(SE)が独立するメリットは、年収の向上と自由な働き方、スキルアップの実現です。

年収アップにつながる

システムエンジニアとして独立すると、働いたら働いた分だけ自分の利益が増えるため、会社員時代よりも多くの年収を得られる可能性があります。


企業組織の一員として働くケースでは、月収や年収はある程度決まっています。

どれほど組織に貢献して利益拡大につながっても、それが個人の収入に反映されるまでには時間がかかります。

しかし、独立した場合、高額な案件を数多く獲得して取り組めば、会社員時代とは比べものにならない収入を得ることも不可能ではありません。


もちろん、独立したからといって即年収アップにつながるとは限りません。

より多くの年収を得るには、クライアントから信頼されるだけのスキルや営業力も求められます。


また、案件の報酬が適切かどうかを判断する力が求められるうえに、必要に応じて報酬を上げてもらうための交渉力も欠かせません。

労働時間や労働場所などを選べる

組織の一員である会社員は、企業が定めた労働場所や労働時間に従う必要があります。

一方、独立すると組織に縛られることはなくなるため、より自由度の高い働き方を実現できます。

好きな場所で好きな時間に働けるのは大きなメリットです。

毎朝、通勤ラッシュのなか満員電車に揺られながらオフィスへ通勤する必要がなくなり、自宅やカフェ、図書館など思い思いの場所で業務に取り組めます。


労働時間も自分で決められるため、午前中はプライベートを充実させ、午後から働くといったことも可能です。

また、独立したら仕事相手も自分で選べます。会社員の場合、たとえ嫌な相手であっても、クライアントである以上は向き合わなければなりません。

フリーランスのシステムエンジニアなら嫌なクライアントの仕事は断れるため、ストレスフリーで働けます。

スキルアップできる

独立すると、自分の意思でさまざまな案件を受けられるため、望むスキルの習得につながります。

案件を絞り、特定のスキルに集中して高めることも可能なので、さらなるスキルアップを実現できます。

会社員の場合、企業が仕事を請けるため技術者は業務を選べません。

上から指示された仕事をこなしていく必要があるため、望むスキルを習得できない場合もあります。


たとえば、上流工程に加えてプログラミングまで対応できる技術者を目指しているのに、限定的な業務ばかりで幅広い技術を身につけられない、といったケースが考えられます。

独立してスキルアップすれば、より幅広い案件の取得につながる点が魅力です。

クライアントから高い評価を得られれば、よりよい条件で案件を取得できるようになり、年収アップにもつながる可能性があります。

SEが独立するデメリット

SEが独立するデメリット

SEが独立で得られるメリットは多くあるものの、事前に把握しておくべきデメリットもいくつかあります。

収入が不安定である

今までは、オフィスに出社すれば会社が仕事を与えてくれました。しかし独立後は自ら案件を取得しなければならないため、収入が不安定になるおそれがあります。

まったく仕事を取れないとなると、収入が不安定どころか無収入にもなりかねません。

仕事を取れたとしても、スキルが未熟なために納得いく報酬を得られない、クレーム対応にばかり時間を取られ、業務が進まず会社員時代よりも収入が下がる、といったことも考えられます。

仕事を獲得するには営業力が不可欠です。エンジニアとしての技術や知識だけでなく、コミュニケーション能力や傾聴力、プレゼン能力などを含む営業力がないと仕事は取れません。

独立したら何とかなると楽観的に考えるのではなく、まったく仕事が取れない場合に備えて十分な貯金をしておくなど対策が必要です。

SE以外の業務がある

独立したら、これまで会社が担当してくれていた業務も自分で行わなければなりません。

たとえば、案件を獲得するための営業活動や確定申告、帳簿の作成、社会保険料の支払いなどが挙げられます。

営業活動だけでも、SNSでの情報発信や集客用Webサイトの構築、テレアポなどやるべきことは多数あります。

確定申告の時期が近づいてくれば、案件の納期が迫っていても必要書類の準備と税務署への申告が必要となるため、会社員のとき以上に忙しくなるかもしれません。

可能な限り技術者としての本業に集中したいと考えるのなら、外部のサービスを活用しましょう。

たとえば、確定申告なら代行サービスを提供している税理士に依頼すると、書類作成や提出の手間を省けます。


オンラインでの集客がメインなら、SNS運用の代行サービスを利用すると自分の負担を軽減でき、コア業務に集中できます。

社会的信用度が低くなる

安定した収入が約束されている会社員と違い、個人事業主は収入が不安定になりがちです。

実際には安定した収入を得ていたとしても不安定だとみなされ、主に融資を受ける際に不利になることがあります。

たとえば、クレジットカードやカードローン、住宅ローンの利用時です。

クレジットカードの発行や各種ローンの利用時には、金融機関側から返済能力を審査されます。


収入の安定性は金融機関が重視するポイントのひとつです。

個人事業主では返済能力が低いと判断され審査を通過できない可能性があります。ほかに、賃貸物件を借りる際の審査が厳しくなる可能性も考えられます。

法定福利厚生がない

法定福利厚生とは、企業が実施義務を負う福利厚生です。健康保険や厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険などが該当します。

会社員として組織に属していた場合はこれらの福利厚生を受けられますが、独立すると自分で国民健康保険や国民年金に加入しなければなりません。

会社員のときは社会保険料の一部を企業が負担してくれますが、独立後は各種保険料の費用をすべて自分で負担する必要があります。

結果として、年収が増えてもそれほどのプラスにならない、といったことも起こり得ます。

増加する金銭的負担は社会保険料だけではありません。

これまで会社が負担していたインターネットの通信料や電気料金なども、自分で支払う必要があります。


業務に要する端末が故障した際には自己負担で修理しなくてはなりません。

SEが独立するために必要なスキル

SEが独立するために必要なスキル

SEが独立するのに欠かせない主なスキルは、プログラミングスキルと営業力、自己管理能力の3つです。

プログラミングスキル

システム開発では、要求分析に要件定義、設計といった開発の上流工程に関する知識とスキルはもちろん、プログラミングスキルも必要です。

一般的に、開発の下流工程であるプログラミングはプログラマーが担当します。


しかし、独立して仕事を請けるケースでは、SEがプログラミングまで担当するケースが少なくありません。

プログラミングスキルが不十分では、独立しても集客できなかったり、高額な案件を取得できなかったりするおそれがあるため、十分なスキルを習得したうえで独立を考えましょう。

ほかにも、ネットワークやサーバー、インフラ、データベース管理やセキュリティに関するスキルや知識などもあると多様なプロジェクトに対応できます。

SEとしての市場価値の向上と仕事の安定につながるはずです。

営業力

SEとして独立するのなら、営業力も不可欠です。これまでのように会社が仕事を受注するわけではないため、自ら仕事を取らなくてはなりません。

継続的に案件を獲得し、安定した収入を得るためにも営業力が必要です。

案件を獲得するには、自分を売り込む力が求められます。

自分にどのようなスキルや強みがあり、どういった開発が可能なのかを整理しておくと、スムーズな売り込みが可能です。


これまでの実績をポートフォリオに整理し、いつでもクライアントへ提示できる状態にしておきましょう。

クライアントの信頼を獲得し、受注につなげるにはコミュニケーション能力も必要です。

また、提示された報酬額に納得いかない場合には値上げ交渉もする必要があるため、一定の交渉力が求められます。

自己管理能力

会社勤めなら、プロジェクトのスケジュールやタスクの進捗をマネージャーやリーダーが管理します。

しかし、独立したら計画から進捗管理、リスク管理まで自分でしなくてはなりません。


自己管理能力が欠落していると、納期遅れなどにつながりクライアントの信頼を失うおそれがあります。

プロジェクトの全体像を把握し、必要なリソースを正確に見積もるスキルも必須です。

案件の内容や難易度を精査し、どれくらいの期間で納品できるのかを正確に見積もることができないと、納期に間にあわずクライアントに迷惑をかけてしまいます。

また、体調面の自己管理も必要です。

会社員と違って有給休暇がないため、体調を崩して仕事ができなくなると、収入の減少に直結します。


普段から体調管理を徹底するのはもちろん、定期的に健康診断も自分で手配しなくてはなりません。

働いた分だけ収入が増えるのは独立の大きなメリットであるものの、オーバーワークになって体調を崩したら元も子もないため注意しましょう。

独立以外でSEが年収を上げる方法

独立以外でSEが年収を上げる方法

独立には少なくないデメリットがあり、会社勤めのSEにはないスキルも求められるため、必ずしも独立がよいとはいえません。

独立以外で収入を増やしたいのなら、転職やキャリアアップを視野に入れてみましょう。

転職する

今の職場よりも高額な報酬を得られる企業へ転職すれば、独立せずに年収アップを実現できます。

これまでエンジニアとして培ってきた知識やスキル、経験を活かし好条件で転職できる可能性もあるため、まずは転職を検討してみてはいかがでしょうか。

IT業界は慢性的な人手不足といわれています。

経済産業省が公表している「IT人材育成の状況等について」によると、今後IT技術者のニーズが高まる一方で、2030年には最大約79万人のIT人材が不足すると推測されています。

※参照元:IT人材育成の状況等について P5


こうした背景もあり、好条件で優秀な人材を確保しようとする企業も少なくありません。

有するスキルと交渉次第では、理想的な条件で働ける可能性もあります。


年収は増やしたいものの収入が不安定になるのは避けたいと考えるのなら、転職がもっとも現実的かつ即効性のある方法です。

現職で技術を身につけてキャリアアップする

SEとしての経験が浅いと、独立しても大幅な年収アップにつながらないおそれがあります。

経験不足を理由に低い報酬で案件を依頼されるケースが考えられるためです。


また、スキルが不足している、柔軟な対応力に欠けるなどと判断され、案件を獲得できないかもしれません。

いきなり独立を目指すのではなく、会社に勤めながらキャリアアップするのもひとつの方法です。

安定した生活を送りながら経験を積めるのは大きな魅力です。


将来的に独立する場合でも一定のキャリアや技術が必要なので、今はじっくりとキャリアアップに努めるのも悪い方法ではありません。

なお、会社によってはマニュアル化された業務を黙々と遂行するばかりで、高度なスキルを身につけられないこともあります。このような場合、求めるスキルを得られそうな会社への転職を考えるのもおすすめです。

SEの年収アップ・スキルアップなら転職支援の「メイテックネクスト」

SEの年収アップ・スキルアップなら転職支援の「メイテックネクスト」

弊社は、エンジニアの転職を成功させるための転職支援サービスです。

独占求人や非公開求人をはじめ、大手企業の求人も買う多く取り扱っており、常時2万件以上の案件を保有しています。


エンジニア転職のプロが、求職者個々のキャリアやスキル、希望をヒアリングした上で、確かな知識のもと求人の提案を行うため、転職の成功率が大幅に高まります。

在籍しているコンサルタントの多くが技術分野の出身者であるため、エンジニアに寄り添った支援が可能です。


弊社のサービスを利用するにあたり、費用は一切かかりません。

完全無料で利用が可能で、コンサルタントとの面談は土日祝も対応しているため、日曜日しか仕事を休めないといった人も安心です。


弊社へのご相談はこちら

まとめ

システムエンジニアの独立は、年収アップや自由度の高い働き方を実現できる一方で、収入が不安定になるおそれや社会的信用の低下などのデメリットもあります。

独立だけが年収を上げる方法ではないため、転職やキャリアアップも視野に入れつつじっくり検討してみましょう。

キャリアでお悩みの際にはお気軽に弊社にご相談下さい!

この記事の寄稿者

大学卒業後、SIerにてデータベースエンジニアとして約2年間勤務した後、現在はキャリアアドバイザーとしてITエンジニアの方の転職支援を始めて8年目です。

客先常駐での経験をもとに、皆様の技術的な側面だけでなく、IT業界における立ち位置や職場環境のイメージを共有しながら転職理由を深く理解し、ご志向に沿った仕事を客観的に提案することができます。

自社開発や社内SE・SIer・コンサルなど種々な立ち位置について、現場目線でのメリット・デメリットを率直にお伝え致します。

北岡 優子
北岡 優子

このコンサルタントに相談してみる