STEP-3 書類作成

STEP3から先は転職にかかわるお話にしぼってご案内いたします。

企業が求める履歴書・職務経歴書フォームの選び方

自己分析をして転職となり、これという企業が見つかった場合は、まず履歴書、職務経歴書の準備になります。

履歴書

少し前までは履歴書は手書きが基本でしたが、現在はパソコンで作成したもので問題がない場合がほとんどです。 もちろん直筆と指定されている場合は用意しましょう。

企業側は一般的に人事と現場の長があなたの履歴書を読まれます。人事の方にも読みやすく、分かりやすい書類を作ることが重要です。エンジニアの方はおうおうにして技術的なことを漏れなく細かく記載をし、人事の方に伝わらないケースがよく見られます。

また、企業はエンジニアの方の経験、技術スキルはもちろんですが、周りの方とうまくやっていける方か、人間性はどうかということを見られます。学生の就職ではありませんので、趣味欄にたくさん記載する必要はありませんが、協調性があることがわかる業務上のエピソードのようなことが書いてあってもいいかもしれません。

また特に大切なのが「志望動機」です。なぜその会社を志望するのか、その会社で何をしたいのか、多少外れていても具体的に書くことが大切です。あなたが採用する立場としますとやっぱり自分の企業の入りたい、こうしたいと思っている方を優先するでしょう。

細かいことですが、日付がない、写真が曲がっているなどの部分も人事はもちろんですが、現場もチェックしています。気をつけましょう。

職務経歴書

職務経歴書をひと言で表すなら、人事・現場の方へのプレゼンテーションツールです。また、大切なコミュニケーションツールでもあります。面接の際に企業側があなたのスキル以外の人間性、思考などをお話しするためのものでもあります。

作成の手順としましては、今までの経歴を振り返り、あなたのコアとなるスキルを明確にしましょう。その上で
・仕事内容の整理。プロジェクトにどのような立場でかかわったのか、使用したツールも記載しましょう。
・身についた知識や技術の整理。受講した研修などもアピール材料です。
・資格や免許、各種表彰などの整理。
・その他アピールできることを抽出。人間性などですね。

職務経歴書 自動作成へ
利用無料・会員登録の必要はありません
※ご希望の方は最後に会員登録が必要です
エンジニア専門のコンサルタントにご相談ください(無料)
転職支援サービスに登録する 3分で完了 転職支援サービスに登録する(無料)
ご質問・お問い合わせ先 ご面談は、土日祝日も承ります
0120-964-228
  • エンジニア専業転職支援会社
    求人数 第1位(※自社調べ)
  • 機械・メカトロ、電気・電子・半導体など
    各分野専門のコンサルタントがご支援
  • 非公開求人を含む常時10,000件以上の
    エンジニア求人をご紹介
転職支援サービスの特長
  • エンジニア専業転職支援会社 求人数 第1位(※自社調べ)
  • 技術に精通した専門の
    コンサルタント
    がご支援
  • 非公開求人を含む、
    常時10,000件以上の求人をご紹介可能
転職支援サービスに登録
ご質問・お問い合わせ先
0120-964-228
受付時間:月~金 10:00~18:00
ご面談は、土日祝日も承ります

メイテックネクストとは?

製造業へのエンジニアリングソリューションに40年の実績を持つ「メイテックグループ」の一員です。

会社案内 人と技術で次代を拓く MEITEC