製造業・メーカー・ITのエンジニア転職ならMEITEC NEXT

日本ガイシ株式会社 日本ガイシ株式会社

【名古屋】23-006:セラミック膜およびアプリケーションの開発業務(材料系)

この求人への応募・問い合わせ

求人情報

職種
製品開発/研究開発(化学)
勤務地
愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
年収
450万~770万円
仕事内容
【業務】CO2の固定、分離、回収、貯留、再利用プロセスへの適用を目指すセラミック膜と、その具体的なアプリケーションの開発をご担当いただきます。
※参考:https://www.ngk.co.jp/rd/subnano/
【詳細】
■開発計画立案、予算とスケジュール管理、及び実施
■セラミック膜、及びそのアプリケーションの開発(特にセラミック膜の設計、開発に軸足を置いた業務)
■社内各部門との連携(マーケティング、R&D、生産技術、生産工場、エンジ等)
■顧客対応(ユーザー、またはメガエンジ)
■実証試験やプラント設備立上げの計画と遂行(メインは海外を想定)
【魅力・やりがい】
国内外においてカーボンニュートラルへの機運が高まるなかで、熱を利用するほかの分離技術と比較して省エネ、クリーンな分離方法である膜分離は非常に高い期待が寄せられています。会社としても、用途に合わせた新しいセラミック膜とそのアプリケーションの開発は注力テーマとしており、社会貢献性を実感できるポジションとなっています。
応募条件
【必須】
■材料技術、材料開発に関する業務経験がある方
■無機材料に関する基礎知識
休日休暇
年末年始 夏期休暇 有給休暇 年次有給休暇(初年度12日・最高20日)※入社初年度は入社年月により年度末までの有給休暇を付与する 特別有給休暇、ミニリフレッシュ休暇、リフレッシュ休暇
年間休日数
125日
就業時間
08:30~17:15

この求人への応募・問い合わせ

企業情報

企業概要
《プライム上場/独自のセラミック技術を駆使してカーボンニュートラルやデジタル社会の実現に貢献する、グローバル総合セラミックメーカー》

【事業内容と製品】
■エンバイロメント事業:
排ガス規制が導入された当初から世界中の自動車メーカーに採用されている「排ガス浄化用触媒担体 ハニセラム」や、排ガス中の窒素酸化物の監視役として濃度をリアルタイムで測定できる「車載用NOxセンサー(世界初)」を扱っています。地球環境に貢献したいという思いから、世界のクリーンなクルマ社会を支えています。

■デジタルソサエティ事業:
半導体の製造プロセスを効率化し今では製造過程になくてはならない製品である「製造装置用セラミックス」、小型・薄型でありながら耐久性や容量・出力に優れた「チップ型セラミックス二次電池 エナセラ」、世界中のデータセンターで活躍する「HDD用圧電マイクロアクチュエーター」、特定の周波数の信号を取り出し通信速度や通話品質の向上に貢献する「SAWフィルター用複合ウェハー」、そのほか「ベリリウム銅合金」や「ニッケルすず銅」など。エレクトロニクス分野の技術革新に貢献する製品を提供しています。

■エネルギー&インダストリー事業
「NAS電池」は当社が世界で初めて実用化した、風力発電や太陽光発電による不安定な電力をメガワット級の電力貯蔵により安定供給できるシステムです。世界に先駆け国内外の離島やスマートシティなどで実用化されています。「がいし」は電力を安全かつ安定的に届けるために、電柱や発電所で使われている製品です。当社の歴史のはじまりでもある「がいし」は、厳しい環境でも世界最高水準の品質と強度を保つことから高い信頼性を獲得しており、100か国以上で採用されています。
また、めざましく高度化する最先端のモノづくりの多様なニーズにこたえるべく、加熱装置や低レベル放射性廃棄物処理装置、分離装置、セラミックフィルターなどの製品を、幅広い産業分野へ提案しています。

【研究開発】
10億分の1メートルという分子レベルでのふるい分けが可能なサブナノセラミック膜や、独自のセラミックセパレータの適用により実用化に近づいている亜鉛二次電池、青色LEDの発光材料として知られている窒化ガリウムを用いた次世代パワー半導体向けのウエハー開発など、世界にイノベーションをもたらす技術に挑んでいます。

従業員数
20,099人

この求人について詳しく知るには?

上記の情報は、求人情報の一部のみです。
転職支援サービスにご登録いただくと、業界・技術に精通した専門のコンサルタントから、
より具体的な求める人物像や、選考通過のポイントなどをご案内します。

江部力彦
(担当コンサルタント: 江部力彦)

この求人への応募・問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル0120-964-228受付時間 月~金 10:00~18:00

求人ID No.0209260 ※応募・お問い合わせの際はこの番号をお伝えください